もうすぐ3歳

いままでこれといって大きなトラブルもなく親子3人が過ごしてこれたことに感謝です♪
もうすぐ3歳になる息子、、、
最近「はい」が言えるようになりました。
失敗したり、イタズラしたり、悪さしたり、、、したときは、
「笑ってごまかす」とか「チューしてごまかす」といった「ワザ」も使えるようになってきました。
でも、そういえば、、、
世間で言われている、、、
「魔の2歳児」って、あったかしら?
嫁さんに聞いてみたところ、
「ご飯食べない」とか「お風呂入らない」とか良く言ってたのが、それと違うの?
とのことですが、
それは時々ありますね。
特に眠たくなった時は。
でも、「いや、いや、いや!」というのは無かったように思います。
僕がお気楽なだけのかもしれませんね。
個人的な意見ですが、
「魔の2歳児」は、
「自我の目覚め」と「不自由な言葉」のギャップからくるのでは?
と感じています。
毎日毎日、色んな新しいものにふれて、
内的にはどんどん発達していってるのだけれど、
それを表現しようとしても言葉がついてこない。
そのストレスが「魔の2歳児」をつくりだすのではないか?
息子は、誰に似たのかわかりませんが、
「口から先に発達してしまっている」ようで、
あまりストレスを感じることがないのでは?
だから「魔の2歳児」には「なれなかった」?
そんなことも思っています。